【テイクアウト】上手な利用の仕方、探し方/おすすめデリバリー、出前、お取り寄せなど食べログからウーバーまで

i新型コロナウイルの問題で飲食店に行きにくい中、いまお店の温かい料理が味わえるテイクアウトやデリバリーが熱い。飲食店もコロナでの売り上げ減に打ち勝とうと美味しいテイクアウトメニューを揃える。

テイクアウトの上手な利用の仕方、探し方/おすすめデリバリー、出前、お取り寄せなど食べログからウーバーまで  

ただテイクアウトやデリバリーできるお店を探すのも一苦労。営業自粛になったりと最新情報を収集するのもままならない。さらにケータリングやお取り寄せなど自宅で気軽に楽しめる料理の上手な探し方をご紹介します。

テイクアウトやデリバリーでお店の本格料理が自宅で味わえる

テイクアウトやデリバリーでお店の本格料理が自宅で味わえる

最近では食べログなど飲食店情報検索サイトにテイクアウト検索が追加されるなど賢く上手に情報収集する仕方を調べてみました。 

飲食店検索サイトを利用する

まずは王道の飲食店検索サイトを利用する方法。店舗を調べるには一番精度が高い。 

飲食店情報サイトには運営する企業の性質などがあり、サイトの特徴を頭に入れた上で検索した方がいい。

テイクアウト情報は近年充実してきた

テイクアウト情報は近年充実してきた

食べログ:テイクアウトできる全国の掲載店舗数は全 33,216 件(2020年12月13日現在)

ユーザー投稿型の飲食店検索サイト。カカクコムが運営し、5段階の点数評価でお店の満足度が評価されている。お店の広告的な要素もあるが、基本はユーザーによる素直な「口コミ」の評価が集約されている。テイクアウト検索も同様で、点数評価と口コミなど情報が豊富。ユーザー側の視点が大きいので責任ある情報が必ずしも掲載されているわけではない。

tabelog.com

ぐるなび:テイクアウトできる全国の掲載店舗数は全7,644件(2020年12月13日現在)

飲食店サイトの代表格。昔はホットペッパーと双璧をなしたが、最近は食べログに押され気味。口コミ評価ではなく、店舗の広告的な要素が大きい。その代わり掲載情報は非常に正確で、いわゆるぐるなびの社員らが逐一チェックを入れているため、店舗が閉鎖された場合や新規の店舗の情報が掲載され易くなっている。テイクアウト情報もかなり詳細に掲載されている。店舗公式の情報掲載数も多い。

pr.gnavi.co.jp

ホットペッパーグルメ:テイクアウトできる全国の掲載店舗数は不明(2020年12月13日現在)

こちらも飲食店掲載サイトの代表格。リクルートが運営し、昔は街中にスタンドを立てフリーペーパーとして配布していた。ここ最近はネット移行が進む。ぐるなびと同様、店舗の広告的な要素が大きい。ぐるなびに掲載していないがホットペッパーには掲載しているなんて店舗も多い。クーポンと言えばホットペッパーというイメージが強い。サイトは見にくいけれどテイクアウトのクーポンも探せる。

www.hotpepper.jp

検索サイトも充実し、テイクアウトはいまやピザや寿司、ラーメンだけでなくなった

検索サイトも充実し、テイクアウトはいまやピザや寿司、ラーメンだけでなくなった

自治体が商店街と連携をしてテイクアウトとデリバリーを紹介している

少し意外だったのは、自治体公式の情報紹介という形式がある。例えば東京都・豊島区はテイクアウトと出前OKのリストを配布している。新型コロナ苦しむ飲食店を少しでも応援しようという趣旨で掲載している。美味しいお店を効率よく見つけるというよりも、地元の知ってるお店が対応しているのかどうかを調べるには便利な使い方。マイナーなネットや雑誌などでは探しにくい地域ならではの信頼ある情報が探せそう。

 豊島区テイクアウト&出前OK店舗リスト

デリバリーを利用してみる。ウーバーイーツ、出前館が2大巨頭

ユーザーが飲食店に出向き持ち帰りということでテイクアウトができるが、最近ではデリバリー(出前、配達)までできるのが当たり前になっている。熱々のお店の味が、注文後間もなく到着する。

ウーバーイーツは街中で当たり前のようになった

ウーバーイーツは街中で当たり前のようになった

いわゆるピザやラーメン、寿司などの出前が最近ではかなりシステマティックに便利に多彩な業態で利用されている。そのデリバリーを担うのがウーバーなどの新興企業が世界中で拡大する。 

ウーバーイーツ

本国の所在地はアメリカの外資系企業だが日本のデリバリーの火付け役といえばウーバーがまず頭に浮かぶ。気軽に配達でお金を稼げるというイメージもあるため配達員としての需要も高く日本では人気だ。最近ではウーバーのバッグを背負った自転車の配達員を街中でよく見かける。対応エリアは限られているため全国どこででも利用できるわけではない。約10,000店舗が加盟店として登録している。

https://blogapi.uber.com/wp-content/uploads/2018/05/M2A2425.jpg

配達の依頼はスマホのアプリでできる。AIによるシステム化されたプラットフォームが料理を注文したい人と、届けたい配達員を効率的にマッチングさせる。コロナ禍で一時ウーバーイーツの配達がふえたものの、最近は配達員の数も増え、あまり稼げなくなっているという情報もある。注文のピークを終えた時間帯は配達注文が比較的入りやすいマクドナルドの店舗前にウーバーイーツの配達員が仕事をひたすら待つ「地蔵」が状態化している。配達員は一般人で時間に縛られず自由に稼ぎたいとしている人たちが登録している。

ウーバーは注文が混む時間帯や天気などさまざまな条件によって配達料が変わるため価格が変動する特徴がある。

www.ubereats.com

出前館:日本発のデリバリーといえば出前館ダウンタウンの浜ちゃんがCMに出ている印象が強いなじみのサービス。11月現在で加盟店の数は40,000店舗を超え、おそらく日本最大。以下の表からも分かるように出前館の加盟店が激増する。

https://corporate.demae-can.com/files/6dacfaa7c8b92929262c49af2a0a3e9e6d28bc4a.jpg

LINEのグループ企業であるため連携もされている。ウーバーと同様、街中でよく見かける。さらに出前館の配達員が待機する詰め所も最近増えたなーという印象。注文できるジャンルも多くピザやラーメンなどの定番に加え、カレーや中華など多彩。クーポンも探せるのでお得な利用が可能。

商品の代金は基本料金がある程度決まっているのでウーバーのような価格変動はない。 配達料が明示されている。配達員は出前館が直接雇用したアルバイトが請け負う。

demae-can.com

楽天デリバリー

ECから銀行、証券、エネルギー、旅行など多彩な分野で事業展開する楽天だが、デリバリーにも進出する。楽天経済圏といわれる楽天ポイントがたまりお得な利用の仕方もできる。ポイント×何倍などキャンペーンも豊富。12,000店舗以上の加盟店があるとされる。注文できるメニューも多彩なジャンルにわたる。「楽天デリバリープレミアム」というこれまで配達対応していない店舗の配達を支援するサービスを行ってきたが、新型コロナの影響で2020年3月からサービスを一時休止した。基本的には飲食店が直接デリバリーするという謎の対応状態が続いている。コロナで需要が増える気がするが…おそらく楽天デリバリーはデリバリーをしたい人と対応できる店舗をマッチングさせるサービスに過ぎないようだ。

delivery.rakuten.co.jp

食事だけでなくアルコールなどのドリンクの配達も簡単にできる

基本的に缶や瓶、ペットボトルに入った飲み物を買うにはお店に直接行かなければならないが、最近では宅配サービスが充実する。ECサイトで購入すればまとめ買いがお得だが、缶ビール1本から宅配するサービスが急成長している。

カクヤスは冷えた缶ビールを1本から届けてくれるありがたいサービス

カクヤスは冷えた缶ビールを1本から届けてくれるありがたいサービス

街中でよくみみかけるお酒の販売店「カクヤス」は店舗販売だけでなく飲食店に加え一般家庭やオフィスなど柔軟に配達してくれる。しかも冷蔵、常温が指定できる。

重いドリンクを自分で運ぶことなく配達してくれるのはありがたい。

2,020年12月現在、東京23区の全エリアはもちろん、東京23区外、神奈川県川崎市、神奈川県横浜市、埼玉県さいたま市大阪府の一部対応地域で配達サービスに対応している。

コロナで飲食店での会食ができないなから、社内イベントとして利用することもできる。配達は時間指定など柔軟に設定できるが、在庫を持たず店舗にも行かずネットで簡単に注文配達してくれるのはありがたい。

www.kakuyasu.co.jp

飲食店で宴会できなければみんなでお金を出しあいケータリングもベンチ

業者がスタッフとともに出向いて食事を提供する「ケータリング」という方法もデリバリー、テイクアウトに近く便利だ。パーティーのような本格的なサービスもあれば、オードブルといった簡易的なデリバリー方式の食事を提供する方法もある。大人数で飲食店に行くのが難しい場合やオフィスで移動せず食事をしたいなどといったニーズに柔軟に応えてくれる。

https://gochikuru.com/img/info/lineup-7.jpg

シェフコレ:ケータリング専門サイトで予算にあった予約注文ができる。日本フードデリバリーが運営する。

www.chef-colle.com

ごちクル:こちらもケータリングの注文のほか、オードブルも検索できる。オードブルであれば比較的安く済ませられるので、ケータリングほどの予算がない場合は、オードブルという手もある。

gochikuru.com

料理の目利きが紹介。おとなの週末取材班の厳選店舗が一同に

なんと料理専門の取材編集者が厳選するテイクアウトのお店紹介サイトが存在する。グルメ専門誌「おとなの週末」取材班が厳選情報を提供する。全国の店舗が対象で、閲覧数、更新日、公開日純にキーワードや地域で絞り込みができる。

https://otonano-shumatsu.com/data/img/articleContents/old/16845/1609_1I1A2248.jpg

ただ、こちらのテイクアウトは「手土産」的な要素も強く、熱々の料理を探すというよりも惣菜やスイーツを厳選された取材班のフィルターで絞り込まれたお店が検索できる。お取り寄せというカテゴリーに変えればさらに検索の幅が広がる。

otonano-shumatsu.com

【スーツケース選び】店員、添乗員なら常識のポイント/サイズ、価格、種類、ブランドなど

旅行の必須アイテムといえばスーツケースだが、値段や種類、用途で選ぶ種類はさまざま。店員や飛行機の添乗員ならば常識のような必要最低限の知識とルールを前提に間違いのない選び方をご紹介。特に大事なのは容量とタイプ(型式)、ブランド。飛行機や鉄道といった運送事業者が定める最近のルールにも”要”注意です。

【スーツケース選び】店員、添乗員なら常識のポイント/サイズ、価格、種類、ブランドなど

スーツケースを初めて買うことも、十数年ぶりに買い直す人も、足元のルールを見直すといままでの常識とは違う今のルールがある。最新のトレンドをご紹介します。

スーツケース選びの常識とは?

スーツケース選びの常識とは?

スーツケース、トランク、キャリーの選び方

旅行の必須アイテムだがサイズや開閉方式のタイプ、材質の違いなどでいろいろな選択肢が出てくる。

例えばサイズや容量について何か決まりはあるのだろうか?

容量を示すリットルサイズで言えば、宿泊数との兼ね合いになる。概ね20ℓ刻みに判断すると分かりやすいかも。1泊あたり10ℓというのが定説だ。

 ・2~3泊 20ℓ~40ℓ

 ・3~5泊 40ℓ~60ℓ

 ・5~7泊 60ℓ~80ℓ 

 ・8泊以上 80ℓ~

航空会社の無料で預けられる限界のサイズがある。ANAサイズ、JALサイズ

ANA、JALとそれぞれに荷物サイズの上限がある

ANAJALとそれぞれに荷物サイズの上限がある

いままでそんなサイズなんてあったかな?という決まりがある。高さ、幅、奥行きの3辺の合計が…

ANA(全日空) =158㎝以下

JAL(日本航空)=203㎝以下

(重さは両社ともに23㎏以下)

という決まりがある。

これは機内持ち込みではなく、貨物室に詰め込む「預け入れ荷物」。正直、最近になって初めて聞いた基準。多少オーバーしていても見過ごされてきたようだ。ここ数年厳しくなっている”らしい”。昔は航空会社もそれほど厳しく超過料金として取っていたわけではないが、LCC(格安航空)など競争が厳しい最近の航空事情では場合によってオーバーしている時に料金が追加発生することもあるという。

JALにも荷物の決まり制限がある

JALにも荷物の決まり、制限がある

ただ、スーツケースを販売する店舗もANA基準を意識して品揃えすることも多い。購入する際には念のため「160㎝」以内を意識した方がよさそう。

なんと新幹線にも手荷物のサイズ規定がある!?

さらに地上でも手荷物の規制の波が押し寄せる。

新幹線にも手荷物の規定がある。手荷物の3辺の大きさが160㎝以上だと特大荷物スペース付きの予約が必要となる。対象は東海道、山陽、九州新幹線で2020年5月からスタートした制度だ。

事前予約すれば指定席と同じ料金だが、事前予約無く車内に特大荷物を持ち込むと1000円の追加手数料を取られる。

https://railway.jr-central.co.jp/oversized-baggage/_img/pc/bod_img_02_02.png

上の写真のように↑↑↑ここに置くことになる。特大荷物スペースで予約した座席の後ろになる。

やはりスーツケース選びは160㎝前後を意識して購入するのがよさそうだ。

分かれる開閉方式。ファスナー(ジッパー)タイプ?フレームタイプ?

スーツケースを開閉する部分の2極化が進んでいる。昔ながらの頑丈なフレームタイプと、チャックといわれるファスナー(ジッパー)タイプの2種類がある。

メリット・デメリットをひと言で整理するのならば… 

・フレーム=頑丈だが重い。

金属のフレームによって守られるためとても丈夫。荷物に衝撃が伝わりにくい構造になっている。材質も樹脂性からアルミなどさまざま。雨が降っても大丈夫。ナイフでこじ開けられそうになってもさすがに簡単には空かない。中の荷物を安全に守る防犯性の高さが強み。雨に打たれても中身が濡れにくい。

https://www.cucoo-rental.com/img/article/erabikata_04_1.jpg

・ファスナー(ジッパー)=なんと言っても軽さが特長。

普段使っているバッグ感覚で開閉できるのも魅力だ。ただ、ファスナーを想像すると分かるが布製がほとんど。ナイフで切られたらこじ開けられそうだし、雨の中運べばなんとなく分かるが中の物も濡れる可能性がある。個人的にはファスナーって何度も使えば壊れやすいという耐久性の低さもろさも感じる。

それぞれ一長一短がありそうだ。ファスナータイプはスーツケースの総重量は軽いが、フレームタイプは全体重量が重くなる。ただその軽さは丈夫さはトレードオフの関係になる。 

ちょっと意外な「マトリョーシカ」タイプ

マトリョーシカと言えばロシアの民芸品。ひとまわり小さい同じ人形が出てくる構造のおもちゃ。これをスーツケースに応用すれば、大きさの違うスーツケースが一カ所、一つ分に収まる。積層構造。

↓↓↓こんな感じです。

https://image.rakuten.co.jp/busyman/cabinet/yahoo/05375311/imgrc0067037521-.jpg

でも使うシーンに応じてあまり場所を取らず選べるのは選択肢の一つではと思う。「マトリョーシカ スーツケース」などでGoogle検索すると比較的ヒットしやすいです。

荷物の中身を守るロック方式は主に2つ

スーツケースを開け閉めする鍵。もちろんプライバシーと私物を守り、他人に勝手に中身を見られないようにするものだがタイプは大きく2種類に分かれる。

・鍵式(キーロック=物理的なカギをつかって開け閉めする方式。鍵穴に鍵を実際に差し込んで回すなどして開閉する。

・ダイヤル式=任意に設定した数字で開け閉めする。物理的なカギがいらないので記憶をなくさなければ便利に活用できる。

でも鍵式は鍵をなくすと面倒なので個人的にはダイヤル式がおすすめ。3桁タイプ、4桁タイプと様々。時間をかけて数字を合わせられてしまえば第三者にスーツケースを開けられてしまう恐れもある。あくまで簡単には開けられないようにする簡易的なロックということを念頭に、貴重品など入れずにかさばるものを入れるだけにしたほうがいい。

謎の鍵穴は何?

ロックがダイヤル式でも謎の鍵穴がある。 

TSA(米国運輸保安局)が管理するTSAロックというものがある。アメリカでは預けた手荷物で怪しいモノがあれば、所有者の許可なくTSAの職員が専用の鍵で開けられる仕組みがある。

この赤いロゴがTSAロックを示すもの

この赤いロゴがTSAロックを示すもの

恥ずかしながらYKKばりにどこかのメーカーの鍵穴?ブランド?かと思ったが、これがTSAロックに対応しているというマークとなる。

スーツケースの使い方。壊れやすいのはココ

スーツケースを使い続けるにあたり壊れやすいウイークポイントがあるため、取り扱いや選び方に注意すべきことがある。

まずはキャスター部分。

4か所のキャスターのタイヤ(車輪)はシングル、ダブルがある。ダブルの車輪のほうが安定感はある。ただ、ブランドごとに質の違いがあるため一概には言えない。最後はブランドの信頼が左右する。キャスター部が壊れる原因になるため選び方には注意が必要。安物はそれなりに壊れやすい。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2019/04/0410_regent_square_8.jpg

そしてスーツを引くキャリーの「バー」。これに関しては、通常使うときにバーを持ち上げてスーツケースを移動しないこと。キャリーバーは基本、スーツケースを引っ張る部分。階段やちょっとした段差を取っ手でなく、キャリーバーで持ち上げてしまうと負荷が集中してしまう。ちょっとした使い方が長持ちの秘訣になる。

ブランドはたくさん。日本から海外ブランドまで

 スーツケースのブランドといえば…

■国内だと

・ACE(エース)

・エンドーカバン

・シフレ

・プロテカ

・ビデオワカマツ

・グリフィンランド 

■海外ブランドでは

サムソナイト

アメリカンツーリスター

・ビータス

・グローブ・トロッター

ゼロハリバートン

・リモワ

残念ながらコロナ禍で売り場は縮小

海外観光客のインバウンドおろか国内旅行をする需要も減っているため各店舗の売り場は縮小している。最近立ち寄ったビックカメラも現物を売り次第更に縮小する見込みという。いま現物で展示品を買うのはラストチャンスかもしれない。

ビックカメラでは展示品を販売する売り尽くし品がたくさん

ビックカメラでは展示品を販売する売り尽くし品がたくさん

縮小された売り場はいずれゼロとなりネット販売が量販店の行き着く先かもしれない。

スーツケースを抱えて自由に旅行を楽しめる日が来ることを祈るばかり。 

コロナが収まり自由に旅行したい

コロナが収まり自由に旅行したい

 

鳥貴族を使い倒す【最新版】クーポンで25%お得になるコスパの良い利用/メガジョッキ、食べ放題、テイクアウトなども/コロナで感染対策強化

やはり鳥貴族は庶民の味方だ。コロナ禍で外食がままならない中、高パフォーマンスでビールと焼き鳥を庶民に与えてくれる。

鳥貴族を使い倒す【最新版】クーポンで25%お得になるコスパの良い利用/メガジョッキ、食べ放題、テイクアウトなども/コロナで感染対策強化

食べ放題、飲み放題、テイクアウトなど最新の鳥貴族の取扱説明を紹介する。

https://www.torikizoku.co.jp/company/images/common/sideBnr01.gif

1・原価率狙いのお得なメニューとは

まずは原価率の悪い=お店に取って儲けの少ない=消費者に嬉しい―メニューの紹介。

・生ビール(プレモル

原価率の高いお得なメニューといえばなんといってもビール。鳥貴族の場合、サントリープレミアムモルツのジョッキサイズが298円で飲める。一般的なビールのジョッキに比べてプレモルはやや小さめだが、その一般的なプレモルのジョッキサイズと変わらないのでお得。通常の飲食店では高いところだと600円はするので非常にありがたい。味も当然美味しいプレモル。こういうところがコスパの高さを感じさせる。

f:id:beerblog:20201124202747j:image

・貴族焼 もも(たれOR塩)

国産素材を使ったトリモモは食べ応えあり。このサイズ感で2本298円。鳥貴族のこだわりとして焼き鳥の串打ちはセントラルキッチンではなく、店内でその日にというのこだわり。たしかに鮮度という意味では一番近いところで串打ちした方が美味しい気がする。

 

・金麦(発泡酒

意外に思われるかもしれないが、鳥貴族ではサーバーで提供する樽生の発泡酒「金麦」を提供する。一律の値段で298円ならプレモルの方が圧倒的にお得じゃん、と思われるかもしれないが、量が違う。

ちなみに写真の「メガ」ジョッキはハイボール。金麦は氷がない分さらにお得

ちなみに写真の「メガ」ジョッキはハイボール。金麦は氷がない分さらにお得

プレモルの普通ジョッキに対して金麦は大ジョッキ。定量比較したことないが倍近いボリューム感がある。2倍近く楽しみたいなら酒飲みの後半は金麦でもいいのでは。そしてハイボールの大ジョッキもあるので飽きたらこちらに移行するのも通。 

・キャベツ盛り

1度注文すればお代わり自由というキャベツ盛り。食感みずみずしさどれをとっても申し分ないが、いつまでも食べられるのは嬉しい。さらに食べつつければさすがに飽きるので、ごま油やマヨネーズを無料で追加することで味変できるのもありがたい。

国産素材にこだわっている。確実にスーパーで買って同様のメニューを再現しようとも何かが違う。程よい柔らかさと歯応えの新鮮キャベツ。

 

・鶏の釜飯

なぜコレで298円という豪華さ固形燃料で30分ほどじっくり炊き上げ最後の締めになる。本格的な仕上がりで鶏肉など細かい具材が入っている。

 

↓↓↓お得なメニューのおすすめランキングは以前の記事でもまとめました。

beerblog.hatenablog.com

2・GoToイート活用法。25%お得。東京などプレミアム付き食事券が使える鳥貴族

鳥貴族はGoToイートの対象店舗のため、一時期予約ポイントが付くお店に割り振られていた。この11月現在は予約ポイントの付与は終了してしまったもののプレミアム付き食事券が使える。各都道府県や店舗によって若干の差はあるのかもしれないが、先日、東京都で始まったプレミアム付き食事券は問題なく使えるところが多い。

  

3・感染対策の状況は?

正直、若者が多く集まる鳥貴族は新型コロナの感染対策がどうなのか気になる。最近は感染予防の飛沫防止シートが張り巡らされたり… 

f:id:beerblog:20201124202455j:image

また大人数で密集した感じになる場合もある。個人的な経験では緊急事態宣言が解除された後に来店したが、土日など混み合う時間帯は少し心配になる。ただ、、

f:id:beerblog:20201124202935j:image

各テーブルに除菌用アルコールが配置されていたりする。どうしても気になる方、気をつけたい方は、少し隔離された感じのするカウンター席を利用し、開店直後など早い時間にささっと飲んで帰ってしまうのもいい。

鳥貴族は東証一部上場企業とあって、店舗の感染者の情報は逐次公表している。さすがにサービス業なので感染ゼロとは行かないが、発症した場合は情報を開示している。

https://www.torikizoku.co.jp/infos/listdata/

 

4・食べ放題、飲み放題プランもある

鳥貴族にも食べ放題、飲み放題プランがある。トリキ晩餐会と称し価格は 1人2,980円。基本、ビールを含めた全てのドリンクや食べ物が2時間、自由に堪能できる。利用の際には事前予約が必要で制限時間は2時間。4人以上の大人数の利用が必須となっている。昔は1、2人の少人数での利用ができるキャンペーンもやっていた時期があったが、いまはある程度のグループを対象にしたプランになっている。

https://www.torikizoku.co.jp/images/menu/bansankai/bansankai_catch@2x.png

5・実はテイクアウトもできる

以前、鳥貴族では焼き鳥のテイクアウトはできなかったが、新型コロナの影響を鑑み、テイクアウトが可能になった。 メニューを見る限り、定番の貴族焼きに加え期間限定のキャンペーンメニューも出てメニューは豊富だ。

個人的にはタレのつくねにチーズを載せた「つくねチーズ」が入っていないのが残念だが、焼きたてのつくねにとろけるチーズがのっかているのがおいしさの証なので、テイクアウトで冷えて残念な感じになることを考えると致し方ないのかもしれない。

https://www.torikizoku.co.jp/images/menu/takeout/menu_takeout_20201015.jpg

テイクアウトは各店舗によって実施状況が違うので、利用の際には各自事前に調べた方がよさそう。

6・営業時間は?年末年始でも利用できる??

通常の営業時間は概ね夕方の16時、17時の開始で、都心部店舗の終了時刻は翌朝4時とか5時とか長い。場所によっては午前0時、1時とか終電を意識した時間になるよう。

年末年始に関しては休む店舗も多い。コロナで自粛ムードになる中、影響があるのかもしれない。

【最新版】リフト券を安く賢く買う7つの方法【GoToトラベル活用】北海道、蔵王、志賀、新潟など有名スキー場でも大丈夫

スキー場のリフト券は相変わらず高い。

北海道や長野県志賀・白馬、山形県蔵王新潟県湯沢など一部の人気スキー場では頃名前だと海外からのインバウンド効果もあり、リフト券の価格が上昇していた。さらに全国の最低賃金が切り上げっているため人件費の上昇など要因はさまざまなよう。 

【最新版】リフト券を安く賢く買う7つの方法【GoToトラベル活用】北海道、蔵王、志賀、新潟など有名スキー場でも大丈夫

スキー場のリフト券はいわば入場券。大事な収入源だが価格が年々上昇していることは利用者にとってはキツいこと。

リフト券を賢く購入し、旅のコスパを高めよう

リフト券を賢く購入し、旅のコスパを高めよう

そんな中、賢くスキー場に行くためにはコストを抑えながらリフト券を買いたいもの。安くリフト券を買うにはどうすればいいのか?このコロナ禍だからこそできる人気のスキー場に安く楽しむめのコツを紹介します。 

1・オンラインのチケットショップで買う

割引指数:数百円~1500円ぐらい

 

ローソンチケット(ローチケ)やヤフーチケットなどが有名。500~1,000円引きで売られていることが多い。ただこれ、割引率で見るならあまりお得感はない。ゲレ食のランチ1,000円引きチケットや施設利用券が付いていたりと、いわゆる場内のサービスと組み合わせるコトを想定して購入するのがお勧め。メリットはスキー場の窓口で定価で購入するよりも若干安い。事前にチケットを購入しても結局はスキー場のリフト券売り場に行かなければならないので時間を有効に活用するということでもない。

 

大手オンラインチケットの場合だと… 

ローチケ

https://l-tike.com/ski/

ニセコよくばりパック:販売価格7,500円
リフトゴンドラ全山8時間券と施設利用券(1,000円)分が着く

ちなみ2019-20年シーズンのニセコの全山券は定価8,000円でした。

 

ヤフーチケット

https://ticket.yahoo.co.jp/

GALA湯沢の平日限定リフト券パック:販売価格5,000円

1日券と金券500円分が付く

GALA湯沢の場合、1日券は5,700円です。

https://gala.co.jp/winter/cmsw/wp-content/uploads/2020/09/p_iccard_1.jpg

ウインタープラス

https://www.winterplus.jp/

最近はチケットのポータルサイトを運営する業者も増えている。下のイベント参加業者でも紹介しているがウインタープラスが目立つ。価格は長野県の志賀高原焼額山スキー場が12月20日まで焼額山エリアの1日券を定価5,000円のところ30%offの3,500円と破格の値段。こういうポータルサイトも新しい探し場所になるかもしれない。

2・スキー場が直接運営するオンラインチケットを利用する

割引指数:数百円~1000円ぐらい

 

最近ではスキー場が直接オンラインチケットを販売していることが多い。早割などで安くなるのがほとんど。でも割引率はそんなに高くない気がする。 公式なので確実性と信頼性があるのがメリット。

 

ニセコユナイテッド

https://www.niseko.ne.jp/ja/online-liftpass/

こちらは全山1日券が7,500円に割引されている。+αの特典はなし。

自動引換機を使うことでリフト券を窓口に並ばずに受け取れる。こういう個別の試みをするチケット販売もある。ニセコの朝はファーストトラックを狙うスキーヤーが長蛇の列を作るので、こういうのはありがたい。

2020-21年の全山リフト券は定価8,100円(100円値上がりしている)

 

苗場スキー場

https://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/winter/lift/

Webketというグッドフェローズという会社が運営するチケット販売サービスを介して購入する。アプリで申し込む。Mt.Naeba1日券が6,000円で安くなっている感じではなさそう。情報が少なく判断つきにくい。

3・スキーの販売イベントに参加してみる

割引指数:1000円~半額ぐらい

 

神田スポーツ祭りのように、ゲレンデのPRやスノー用品の販売会で必ずチケットの割引販売会場が設置される。2020年10月に開催した神田スキー祭りでは以下のような価格表が掲示されていた。

全国のスキー場の早割チケットがズラり

全国のスキー場の早割チケットがズラり

イベントに参画するチケット販売業者が入っている。なのでその業者の取引先によってスキー場のチケットの有無も変わる。ニセコ蔵王など有名スキー場のチケットは一覧になかった。

神田スキー祭りはコロナの影響で入場制限。少し閑散としていた…

神田スポーツ祭りはコロナの影響で入場制限。少し閑散としていた…

しかし掘り出し物が見つかる可能性は高い。福島県のアルツ磐梯・猫魔スキー場は定価4,900円が3,200円の1,700円引き。期間は11/27まで上の記事でも消化しひたウインタープラスというポータルサイトを運営する業者のほうで祭りと同じように扱っている。

取り扱いの種類、数と巡りあわせに左右される不確実性もある。

4・メルカリ、ヤフオク楽天ラクマなどのフリマアプリを利用する

割引指数:~半額ぐらい

 

一般人同士がフリマ感覚で売買できるアプリを使って安く購入する方法。間に業者が入らない分、安く買える。例えば楽天ラクマでは上越国際スキー場岩原スキー場のリフト券10枚綴りが26,500円で出品されている。定価は4,500円で半額ぐらいの掘り出しモノにも遭遇する。でも人気のニセコなどは、なかなか簡単には安く買えない。

メルカリ

https://www.mercari.com/jp/

 

ヤフオク

https://auctions.yahoo.co.jp/

 

楽天ラクマ

https://fril.jp/

5・格安チケットセンターの実店舗、オンライン販売を利用する

割引指数:数百円~1,000円

 

金券ショップが運営する格安チケットを利用する方法。ただ、都内だとまず北海道のスキー場のリフト券は出ていない。在庫があれば確実だが季節要因もあるので在庫を確認できるのも難しい。

f:id:beerblog:20201124210205j:image

フリーチケット

http://free-ticket.co/?mode=cate&cbid=2053998&csid=0

蔵王温泉スキー場の1日券と無料優待券 (リフト・ロープウェイ・ケーブル共通)というものの場合、定価5,000円のところ4,000円で販売。郵送時の事故補償がない普通郵便な送料無料。

 

チケットレンジャー

https://www.ticketlife.jp/kaitai/1209/

こちらも在庫なし。

 

アクセスチケット

https://www.access-ticket.com/products/list?searchKeyword=&category_id=158

有名かと思ったが今のところ掲載なし。リフト券のカテゴリはあるので在庫次第?

 

以前の記事でもリフト券を安く買うアイデアに簡単にふれました。こちらも参考に。 

↓↓↓

6・スキーツアーに申し込む

割引指数:半額ぐらい??

 

やっぱりこれが一番だと思う。以前の記事でも一番におすすめしたが確実で割引率も高いのが特徴。信頼性が高くて確実な方法はスキーやスノボのツアーに「組み込まれた」または「オプション選択」できるリフト券を購入する方法がベストだと思う。

スキーツアーのオプションで申し込めば安くリフト券を手に入れられる

キーツアーのオプションで申し込めば安くリフト券を手に入れられる

ビッグホリデー

https://ski.bigs.jp/

https://bigs.jp/hokkaido_ski/

例えば北海道・ルスツリゾートの場合。1月の金曜日出発、滞在期間中のリフト券付き2泊3日プランで概ね1人70,000円(ホテル宿泊、朝食付き、飛行機代込み)。リフト券は定価6,200円なので3日分で18,600円がこの70,000円に含まれている計算。平日出発ならもっと安上がりにできる。

今年はリフト券付きのプランが少ない気がする。GoToトラベルとの兼ね合いもあるのかもしれない。

 

ニーズツアー

https://www.needstour.com/hokkaidou/ski/

こちらも安く調べられる旅行サイト。まだ北海道しかスキーツアーは出ていない模様。

 

オリオンツアー

https://www.orion-ski.jp/

オリオンツアー志賀高原(全山エリア)の場合1日券で定価5,600円。1月禁輸帯出発の2泊3日のバスツアーで2日分のリフト券が付いて1人37,400円(旅費、食事、宿泊費込み)。宿泊費込みでこのぐらいだとお得感はありそう。 

7・GoToトラベル、各自治体が発行するコロナ復興のプレミアム付きクーポンで買う

割引指数:15%off〜

 

今シーズン最大の特長であるGoToトラベルの地域共通クーポンを使えば15%offは確実。さらに各自治体が独自に発行するコロナ復興のプレミアム付きクーポンを併用利用できれば割引率が高まる可能性もある。

 

山形市プレミアム観光券

5,000円の観光券で10,000分の買い物ができる。残念ながら既に完売。蔵王温泉スキー場山形市に位置するためこれでスキーリフト券を購入すれば半額扱いになった。

https://omotenashi-yamagata.jp/premium2020/

 

ニセコ町プレミアム付商品券

観光応援といいつつ、町外の観光客は買うのが難しそう。額面5,000円で6,500円分の30%分お得なクーポンになっている。

https://www.niseko-ta.jp/news/article/psniseko/

 

今シーズンは新型コロナウイルス感染症問題でこういった割引がきく商品券を有効活用できるのも特徴です。 

コロナでも工夫次第でスキーは楽しめるはず

コロナでも工夫次第でスキーは楽しめるはず

 

最後の駆け込み【GoToイート対象店】都内の居酒屋ランチで迷うならここ/土風炉

GoToイートの利用で昼のランチタイムにさまざまなお店に新規に行くことが増えた。ポイントで精算できるうえ、予約をすれば500ポイントが戻ってくるキャンペーン。ただ、ランチで予約できるお店は意外に少なく、店側もオペレーションが複雑化するため敬遠する店舗もある。

最後の駆け込み【GoToイート対象店】都内の居酒屋ランチで迷うならここ/土風炉

日常のランチ代が500円引きとあれば、ちょっとした手間で予約する癖をつけるだけで毎日半額以下で食事ができるようになる。

コンビニや弁当屋で買うのと同等のコスパで飲食できる都内のGoToイートランチ対象店「戸風炉(とふろ)」をまとめてみた。 

安定したおかずに新潟産コシヒカリ

安定したおかずに新潟産コシヒカリ

先日、政府がGoToイートのポイント付与が間もなく終わることを宣言した。最後の駆け込みとして予約が増えている。

土風炉の特徴 

本格的な料理が食べられる。本番は夜のディナータイムでアルコールを飲みながら頼むのが本番。その前哨戦として試しにランチを食べてみるのもいい。お店選びの当たり外れを解消できるので非常にありがたい。

土風炉御膳とか刺身、天ぷら、小鉢、いくらご飯などが付いて税込み900円なのもいいが、少し冒険するならばキャンペーン中の「のっけ蕎麦」は最高

■のっけ蕎麦は天ぷら盛り放題 

昼から何をと思うが蕎麦に付く天ぷらを好きなだけ盛り放題というサービスが1300円のところ1000円で実施中。恐る恐る頼んでみた…

土風炉の「のっけ盛り蕎麦」のメニュー

土風炉の「のっけ盛り蕎麦」のメニュー

システムとしては注文票に記入してカウンターの薬味ドリンクバーが自由に使える。揚げたての天ぷらを用意するためしばらく待つことに。

f:id:beerblog:20201109124039j:image

カウンターには一通りの薬味がズラり。

あまり気にせず好きなものを取ってしまったが、この薬味。当然ながら蕎麦の種類応じてとらなきゃいけなかったみたいで。

せいろ、冷そば、温そばの3種類から選べる。

f:id:beerblog:20201109124213j:image

もはやどこまでが常識の範囲内なのかよく分からない。エビは上限の3本。季節のかき揚げ、シメジ、舞茸、エリンギ、ナス、トリ、カボチャと豪華勢ぞろい。とりあえず全部盛りしました。

f:id:beerblog:20201109222309j:image

残すと罰金なので恐る恐る。でも一つ一つの天ぷらはひと口サイズなのでこのぐらいがちょうどいい感じです。薬味もおかずの小鉢として堪能させてもらいました。ただ言えることは1000円以上の満足感は得られる食事ですね。

GoToイートランチ予約のポイントがつくので実質500円。通常でこの値段だったら行列は絶えないかもしれない。

■予約は半個室

テレワークの浸透からか平日月曜日の昼はさほど混んでおらず、半個室の席もゆったり使わせてもらえた。

f:id:beerblog:20201109125631j:image

他のお客さんとの兼ね合いもあるが、少しのんびりくつろげそうだったら1時間ぐらい入れる。もちろん列が並んで混み合ってたらささっと済ませていきたいところ。

 ■御徒町の土曜ランチも品が良い

御徒町など各地にある上、土曜日のランチも行なっているので人気が高い。当日は予約なしで入店したお客さんが入れない状態になっていた。GoToイートでランチ対象のお店選びはなかなかしんどいので迷ったら戸風炉に行くのは効率がいい。

f:id:beerblog:20201114113553j:image

感染対策はかなり気を使っている。カンターの仕切り、アルコール消毒、検温。対策はばっちり。
f:id:beerblog:20201114113557j:image

新潟県佐渡島両津港直送というコンセプトで鮮魚や佐渡コシヒカリが食べられる。もちろんアルコールは新潟県産の地酒がそろう。

■予約は厳密に管理

スムーズに入店、ポイント精算できる。価格は1,000円前後だがしっかりとした食事 。電子端末?で管理されているので入店時に名前を言ってもたつくこともない。GoToイート参加店の中にはファックスで情報が届くお店もあり、情報管理が徹底してし切れないところもあるようだ。 

■直前での予約も情報が共有されている

なので30分くらい前に予約できるので入店時に名前を伝えればスムーズに入れる。

 

 GoToイートのポイント付与は終わってしまったが、お昼のランチから改めて土風炉を見直すのもいい機会かもしれない。

更新【しゃぶ葉】実質1,298円で食べ飲み放題/来店はGoToイートで15時~16時の店が狙い目/コロナ対策も万全

しゃぶ葉」のコスパ革命が止まらない。

すかいらーくグループのしゃぶしゃぶ食べ放題として君臨するがコロナ禍にあっても色あせない。テレビで紹介が増えるなどますます注目が集まる。 

更新【しゃぶ葉】実質1,298円で食べ飲み放題/来店はGoToイートで15時~16時の店が狙い目/コロナ対策も万全

以前の記事からのアップデートを中心にしゃぶ葉コスパを深掘った。

f:id:beerblog:20201110141046j:image

■アルコール飲み放題が999円になった

これまで1人1500円程度取られていたのアルコール飲み放題は、コロナ禍を経て気がついたら999円(消費税抜き)になっていた。

これはどうかしているとしか思えない。

f:id:beerblog:20201110141132j:image

素晴らしい選択肢をありがとうとしか言うほかない。家で缶ビールを飲むよりもお得な価格設定ではないか。

新型コロナウイルスの感染防止が徹底されている

ビュッフェスタイルの飲食店のため感染対策を徹底している。

f:id:beerblog:20201110141211j:image

たしか政府の緊急事態宣言下ではアルコールの飲み放題もなくなり、その間に少しリニューアルした感があった。

野菜コーナーは飛沫防止の仕切りを置くなど徹底。エリアに入るには使い捨て手袋をしてアルコール消毒する。さらに席以外を移動するにはマスク着用と、感染させないよう対策が施されている。

さらに、飲み放題コーナーはビールサーバーなどグラスは全て取り替え方式だ。

■GoToイートの予約ポイントが加算される

しゃぶ葉はGoToイートの予約ポイントが加算される

ただしお店自体が土日の18時30分から21時までの時間帯は予約ができない設定にしているようで前後の時間を選ぶ形になる。

時間選びは重要になる。 

f:id:beerblog:20201110141532j:image

また前日でも好きな時間を予約するのは難しいようで、21時からになってしまうようだ。

■来店時間の選択は重要

最近はしゃぶ葉コスパの高さから来店客が多くなっている気がするが、GoToイートが拍車をかけている。予約するにも週末となると17時~21時の時間は予約できない傾向にある。

f:id:beerblog:20201110141327j:image

要するにGoToイートのディナー扱いとなる15時以降、しゃぶ葉のランチタイムとなる16時までは、ポイントが1人1000ポイントもらえてディナー扱いの価格設定になる。これをしゃぶ葉のコースを時間帯別にシミュレーションすると…

 

▼土日休日ディナータイム(16時以降)だと

三元豚バラ食べ放題コース ディナータイム価格 1,599円

・GoToイートのディナーポイント 1,000ポイント還元

・土日祝日加算 +100円

・アルコール飲み放題 +999円

 ⇨実質 1,698円 (消費税込みだと1,868円)

 

▼土日休日ランチタイムだと

三元豚バラ食べ放題コース ディナータイム価格 1,199円

・GoToイートのディナーポイント 500ポイント還元

・土日祝日加算 +100円

・アルコール飲み放題 +999円

 ⇨実質 1,798円 (消費税込みだと1,979円)

実はディナータイムの方が長く滞在できてお得だったりもする。

 

▼そして、魔の15時~16時の時間帯だと

三元豚バラ食べ放題コース ディナータイム価格 1,199円

・GoToイートのディナーポイント 1,000ポイント還元

・土日祝日加算 +100円

・アルコール飲み放題 +999円

 ⇨実質 1,298円 (消費税込みだと1,428円)

 やはり、食べ飲み放題でこの価格は、どうかしている。

予約時間は15時、15時30分のどちらかを選ぶ必要がある。

 

↓↓↓しゃぶ葉の基本概要はコチラ。参考までに。

beerblog.hatenablog.com

■割引クーポンはこちら

これ以上、コスパを求めてどうするかというところだが、すかいらーくスマホアプリに割引クーポンが入っている。以前は10%割引クーポンもざらだったが、いまは割引額が減少し3%が基本のよう。

10%の割引クーポンも来店すればもらえることもある

10%の割引クーポンも来店すればもらえることもある

でも来店すると次回使える期間限定の10%割引券がもらえることもある。こちらがつい最近もらった割引クーポン。罪悪感すら感じる。  

f:id:beerblog:20201110141549j:image

■総括

正直、高級店の味に比べればチェーン店なので比較することはできないが、全国にレストランチェーンを展開するすかいらーくグループとあって標準的な味をしっかり担保している。

飲み放題やアルコールなしの子供価格で考えればさらにお得な計算になる可能性もある。

何よりも自分で好きなだけ(節制も必要ですが)自由に飲食できてこの価格はほかにないコスパ。チェーン店ならではのお得感が盛り込まれている。

f:id:beerblog:20201110141631j:image

つい最近みたTBS系テレビ番組「ジョブチューン」でしゃぶ葉を特集。素材の調達は日本各地、全世界から安く良質の肉を仕入れているという。すかいらーくグループで牛肉を大量に仕入れ、グループ内で展開している。そのため品質の良い肉を安く提供できるという。

自由にアレンジできるのも若い女性にも人気の理由だ。雑炊やチャプチェ、麻婆豆腐にも挑戦できる。麻婆豆腐のレシピはチゲに豆板醤、ニンニク、煮豚、豆腐を入れ完成。

オリジナルのつけタレを作れる。スイーツもいろいろとアレンジできそう。

f:id:beerblog:20201110141658j:image

当然、アルコール類もこれだけたくさん冷蔵庫に並んでいるので自由度が増す。カクテルやらなんでも自分たちで選べる。 

タブレット一つで注文から何やらすべてがこなせる

タブレット一つで注文から何やらすべてがこなせる

以前の記事でも紹介したが、GoToイートキャンペーンにはいくつか種類が分かれており、今回、東京都で地域の飲食店で使える食事券「プレミアム付食事券」が11月20日に販売される。これもしゃぶ葉では使えるらしく、あわせてお得に飲食できる。

beerblog.hatenablog.com

【暖冬?厳冬?】2021年1-3月シーズンの降雪や気温予測/北海道、東北、新潟、長野のスキーは大丈夫?気象庁発表

ラニーニャ現象のおかげで厳冬といわれる今シーズン。スキー場にはまだ雪はなさそうだが、11月3日には 北海道初雪を観測するなど徐々にシーズンの到来の兆しを感じさせる季節になってきた。2020-21シーズンの年末年始の天気予報が気になる。

暖冬?厳冬?2021年1-3月シーズンの降雪や気温予測/北海道、東北、新潟、長野のスキーは大丈夫?気象庁発表

ただ、スキーシーズンで一番気になるのはゲレンデコンディション。年末年始だと雪が少なかったり、3月には期待していたほどの積雪が残っていなかったりと心配はつきもの。

いま足元で分かる予測をまとめてみました。

北海道など今シーズン積雪が気になる

北海道など今シーズン積雪が気になる

北海道や東北、新潟、長野などの国内スキー場の天気はどのような予測なのか。昨シーズンのような記録的な暖冬にならないことを祈りつつ今シーズンを占う。 

■そもそも「ラニーニャ現象」とは?

ラニーニャ現象とは以前の記事でもふれたが…

beerblog.hatenablog.com

 

太平洋赤道近くの日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなる「エルニーニョ現象」とは逆の、海面水温が平年より低い状態が続く現象を指す。一般的には西高東低の冬型の気圧配置が強まり冬場は平年に比べて寒くなる傾向になる。

これはウインタースポーツをこよなく愛する人々にとっては格好のニュースで、積雪豊富なシーズンを期待できる。昨今の温暖化現象により雪不足に悩まされる例年とは違うという淡い期待が出てくる。 

■北海道地方の3カ月。2020-2021年シーズンは微妙??

果たして、ニセコやルスツがある今年の北海道は雪が多いのか?

2020年11月の気象庁の最新発表によれば、この3カ月の北海道は寒気の影響は受けにくく、降雪量は平年並か少ないとの予想。せめて平年並みを期待したいが雪は少ない可能性が高い。

ただ低気圧の影響は受けやすい面もある。寒気が南下すれば雪が長続きするが、低気圧は通り過ぎるだけなので、そんなに多くの降雪は期待できない。

ラニーニャ効果で厳冬なのかと期待したが、温暖化などの影響もあるようで残念ながら良くて平年並みということになりそう。

 

・12月の予報…冬型の気圧配置は平年と同じ。平年並みに雪、曇りが多い

・1月の予報…冬型の気圧配置は弱いが低気圧の影響は受けやすい。平年並みに雪、曇りが多い

・2月の予報… 冬型の気圧配置は弱く低気圧の影響はやや受けやすい。平年並みに雪、曇りが多い

 

今年の夏からラニーニャ現象が起きているという。この冬にかけて90%の確率でラニーニャ現象が続くようだが、どうやら北海道に雪をたくさん降らせるという単純な話ではないようだ。 

http://www.grand-hirafu.jp/livecam3/cam3_b.jpg

(※夜のライブカメラは何も見えない状況です)

先日の雪で北海道のニセコグラン・ヒラフのライブカメラには、真っ白な雪化粧が見られて少し安心していたが、場合によってはすぐに消えてしまう可能性もある。

  

気象庁発表の資料によれば、この図のように雪が少ない予報だ...

http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/imgs/3/snow/snow-10.png 

↓↓↓過去に書いた北海道おすすめスキー場の記事。今年の雪の心配はなさそう?

beerblog.hatenablog.com

 ■東北・山形県蔵王がある東北地方は平年並みの雪になりそう  

東北地方の日本海側はむこう3カ月の気温は平年並みだが11月はやや高くなる。ただ、12月、1月、2月にかけて平年並みに戻る予想で極端な暖冬にはならないようだ。

 

・12月の予報…平年と同様に曇り、雨、雪が多い。気温、降水量ともに平年並み

・1月の予報…平年と同様に雪や曇りが多い。気温、降水量ともにほぼ平年並み

・2月の予報…平年と同様に雪や曇りが多い。気温、降水量ともに平年並み

 

実は今シーズンの年末年始に、東北地方の山形県蔵王温泉スキー場に初めて行く計画で、東北地方の積雪量が非常に気になっている。

https://skiski.jp/images/snowcomi/201602401_pc.jpg

新型コロナウイルス感染症の問題もつきまとうが、そもぞも雪がなくて計画がなくなるという事態もは避けたい。

昨年並みの暖冬になってしまえば滑れてもかなり微妙なスキーツアーになると予想していたので平年並みという言葉だけでも少し安心する。

蔵王ライブカメラの映像を見たが、ニセコよりもたくさん降っていたので今シーズンは期待できる。

http://zaochuoropeway.co.jp/livecam/live.jpg

昨シーズンの新潟にある「神立スノーリゾート」は年末に行ったが、ギリギリでのゲレンデ開きで、さすがに滑れたモノではなかった。午後になると枝などのブッシュや石が出てきて悲惨な状況だった。

雪深い蔵王で平年並みであるのならば、年末年始にスノーモンスターは見られなくとも、十分に楽しめる積雪量であればありがたい。 

新潟県が含まれる北陸地方の気温は12月は、ほぼ平年並み

新潟県が含まれる北陸地方はむこう3カ月は気温は、ほぼ平年並みの見込み。12月は平年よりも低い予想だったが平年並みに修正。12月と1月の降雪量も平年並みという予想だ。北海道や東北地方に比べて例年のゲレンデコンディションと比べて若干良いようだ。

 

・12月の予報…冬型の気圧配置の影響で気温はほぼ平年並み。平年並みに曇り、雨や雪が多い。

・1月の予報…冬型の気圧配置の影響で平年と同様に曇りや雪、雨が多い。

・2月の予報…2月も同じく冬型の気圧配置の影響で平年と同様に曇りや雪、雨が多い。

 

↓↓↓昨年は記録的な暖冬で新潟のスキー場がかなりヤバい状態だった。神立スノーリゾートの様子はこちら

beerblog.hatenablog.com

■志賀など長野県が含まれる関東甲信地方は  

平年並みの雪が期待できればスキー場で残念な結果にはならないはず

平年並みの雪が期待できればスキー場で残念な結果にはならないはず

関東甲信地方は向こう3カ月、気温はほぼ平年並みという。

気象庁の統計では関東平野も含めた予報なので長野県の厳密な積雪状況はよくわからない。

ただ想定するに3か月は平年並みの予報になりそうだ。

 

・12月の予報…低気圧の影響を受けにくく晴れの日が多い

・1月の予報…こちらも晴れの日が多い。

・2月の予報…こちらも晴れの日が多いという。 

http://www.shigakogen.jp/nishihoppo/live_cam/fukei.jpg

(※志賀高原の発哺温泉からの景色になります)

関東甲信地方が対象なので関東平野を含めたざっくりとした予測。ある程度の誤差はあると思うが、北陸地方と同様、12月の気温は低いという。早めに雪が降る可能性もあるので、昨シーズンのように全国のスキー場がまともに開かないという事態は避けられそう。

beerblog.hatenablog.com